千葉県匝瑳(そうさ)市の「アルカディアの里」を中心に、
都市山村交流を通じての農作業や里山活動をしています。
その目的は、
地域住民の方々と一体となって仕事を創り、Iターンを増やし、
地域のお役に立つこと。
その手始めとして、
都市住民の自給へのニーズに応えるため、
“ マイ田んぼ ” や “ マイ畑 ” を斡旋提供し、
冬水田んぼ(冬期湛水不耕起栽培)の米作などに取り組んできました。
現在、
80組の方々が米や大豆を自給しています。
味噌や醤油づくり、草木染め、服作り、薪割り、
小さな家のセルフビルド、古民家再生 自然エネルギーでの電気自給、
スモールビジネス(生業)の創出など、
個々人の暮らしの自給力を高めるようなプログラムも開催しております。
その結果、匝瑳周辺への移住者は17組30人を超えました。
空き家や古民家が足りないほどです。
米作りで自信をつけて他の地方へ巣立った方々もたくさん。
個々人の「自給」「自信」「自立」がつながりあう “ 地域 ” と ” 知域 ” 。
互いに循環する「真心」と「経済」によって「安心」が紡がれてゆく。
ヒトとシゼンの調和する未来の雛形を匝瑳(そうさ)から創ってゆきたい。
それが SOSA PROJECT の目指す青写真です。
わくわく、どきどき、愉快爽快に、
生きる知恵を身につける場として、
SOSA PROJECT を一緒に楽しみましょう!